GHC 7.10になったし触ってみようとインストールした時のメモ.
現時点でOSのバージョンは10.10.3.
まず以下のとこからとかでGHC取ってくる.
Haskell for Mac OS X, self-contained relocatable GHC builds
ちなみにbrew cask install ghcで落ちてくる奴はこれ.
ghcformacosxから落としてきた場合, アプリケーション起動すると以下の画面になるので設定する.
設定したらcabalで必要なもの取ってくる.
cabal update cabal install happy cabal install ghc-mod
んだけど,ghc-modで何故かコケる.
調べてみるとissueにもなってるらしく対策があった. github.com
以下のコマンドで入る.
git clone https://github.com/kazu-yamamoto/ghc-mod.git cd ghc-mod cabal sandbox init cabal install cp .cabal-sandbox/bin/ghc-mod{,i} /usr/local/bin
これでうまくいった.
お次はhoogle.
cabal install hoogle hoogle data
問題なく行くはず.
ここからVimの設定.
上でsandboxを使ったghc-modだとバージョンが0扱いになっており,
ghc-modを使ったプラグインが低バージョンと判断し無効化されてしまう.
具体的にはneco-ghcとghcmod-vim.
なのでそのプラグインに関してはバージョンチェック機能を切ったものを使う.
NeoBundle 'eagletmt/neco-ghc','master' NeoBundle 'cohalz/ghcmod-vim'
ちなみにこのghcmod-vimは:GhcModTypeをマッピングしてあり.
ノーマルモードでTabを押すと関数名と型を表示する.
これで動いた.
最後に入れてるHaskellプラグイン一覧
NeoBundle 'cohalz/vim2hs' NeoBundle 'eagletmt/neco-ghc','master' NeoBundle 'cohalz/ghcmod-vim' NeoBundle 'kana/vim-filetype-haskell' NeoBundle 'ujihisa/ref-hoogle' NeoBundle 'ujihisa/unite-haskellimport'